登山記録【 谷川岳 ~MIRACLE THE DAY~ 】

谷川岳山頂付近(オキノ耳 1977m)より観た景色
左奥には浅間山が観える。右奥には苗場山が観える。雪深いなぁ。

____________【登山記録】_____________
日にち:2025.2.15(SAT)
日の出:6:33
日の入り:17:22
気温:-5℃(山頂)
風速:7m/s(山頂)ぜんぜん体感無かった
天気:終始快晴

タイム:4.26h
歩行距離:7.1km
上り累積標高:919m
下り累積標高:915m

9:24  谷川ヨッホ(ロープウェイ)到着
9:47~9:57   ロープウェイで天神平駅へ
10:10  登山開始
12:00  トマの耳へ到着
12:18  オキノ耳へ到着
13:14  下山開始
14:36  天神平駅へ到着
14:48~14:56 ロープウェイで下山完了

穏やかな天気の中、山頂では1時間も滞在していた…1mmも帰りたくなかった。

トマの耳へ続く稜線。雪庇がすごいなぁ。

赤城山の存在感。

左から会津駒ヶ岳や尾瀬の燧ケ岳、至仏山と福島の百名山が揃ってる。

新潟方面は、巻機山が観える。

美しい自然の造形たち

<雑記>
・名古屋から車で日帰りで行ったが、行きに事故渋滞や土曜の行楽日和で朝方に混んだため予定より2時間は遅れた。
 (終わってみれ ば時間通りだったのだが…)
・この日は終始快晴が続いた。こんなにも完璧な天気の登山は、人生でそう何度も経験することはないだろう。
 何時間もかけて名古屋から来て心から良かった。満足感が半端ない。
 群馬って本当に最高です。温泉にも入れて最高of最高なのである。
・こんな最高な場所が近くにある首都圏の人が心底羨ましいと思ってしまった。
・しかし、1日で16時間運転して5時間山を歩く。家に帰ってきて26時間ぐらいは起きてることに気付く。
 普通に5連勤した後で、前日は4時間ぐらいの睡眠なのに、人間ってすごい。山ってすごい。

<率直なアドバイス>
・私は12本爪のアイゼンとピッケルで行ったが、スノーシューの人もいたり9割以上はトレッキングポールだった。
・日焼け止めしないと顔が焼けます。
・みなさんのんびり登山されてる方が多かった。ロープウェイは8:30~16:00までなので注意!

<温泉>(登山後には温泉へ)

・町営温泉 三峰の湯
・泉質分類:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉) pH:9.0
・浴槽温度: 49.5℃(内湯 たぶん)外湯?℃
・料金:大人400円
・休憩所は田舎感あって大好き。鍵付きロッカーあり。シャワー1つあり、シャンプーリンスあり。
 サウナなし、水風呂なし、飲泉なし。ドライヤー(弱~中)。とにかく熱くて最高!シビれた!

関連記事

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

error: Content is protected !!